初めて remote.it を利用する場合、デバイスの登録やサービスの追加を行う必要があります。
この記事では、remote.it をデバイス管理システムから設定する場合と、CLI から設定する場合に分けて説明します。
対象機器
- AG
- AR
|
|
目次
共通設定
このセクションは、remote.it を利用する場合に共通で必要な設定について説明します。
❶ remote.it のアカウントを作成する
remote.it を利用するには、remote.it のアカウントが必要となります。以下のサイトから remote.it のアカウントを作成してください。
|
❷ amnimo へ連絡する
アカウントの作成を完了したら、以下の情報をアムニモカスタマーサポートへ連絡します。
- 会社名、お客様名
- remote.it アカウントで利用しているメールアドレス
- デバイス名
- 設定完了日
|
➌ remote.it を有効化する
remote.it を利用するには、事前に remote.it を有効化する必要があります。本設定は CLI で行います。
- CLI でデバイスにログインします。
- 以下のコマンドで、remote.it を有効化します。
admin@amnimo:~$amsh ←amsh を起動
amnimo$ enable ←管理者モードに移行
password: ←パスワードを入力して Enter
amnimo# configure ←設定モードに移行
amnimo(cfg)# remoteit
amnimo(cfg-remoteit)# enable
amnimo(cfg-remoteit)# exit
amnimo(cfg)#
amnimo(cfg)# config file save ←設定を保存
デバイス管理システムから設定する
デバイス管理システムを利用する場合は、以下のオンラインマニュアルを参照してください。 |
続く手順の『CLI から設定する』は行わないでください。デバイス管理システムから remote.it の設定が行えなくなります。 |
CLI から設定する
❶ デバイスを登録する
- remote.it のアプリケーションコマンド実行モードに移行し、remote.it にサインインします。
amnimo(cfg)# execute remoteit signin
Username: sample@amnimo.com ←メールアドレスを入力して Enter
Password: ←パスワードを入力して Enter
? SIGNIN in progress ...
? Login with remote.it account
? Download & install dependencies
? NEXT-ACTION: run 'remoteit register' to register this device into your remote.it account
amnimo(cfg)# - サインインできたことを確認します。
amnimo(cfg)# execute remoteit status
? Fetching status
Username: sample@amnimo.com
Device:
No device...
Services:
Connections:
amnimo(cfg)# - デバイスを登録します。
amnimo(cfg)# execute remoteit register
Device name: test-device ← デバイス名を適宜設定する
? REGISTER in progress ...
? Login with remote.it account
? Register device 'test-device'
? Applying config
? NEXT-ACTION: run 'remoteit add' to add services to this device
amnimo(cfg)# - デバイスが登録できたことを確認します。
amnimo(cfg)# execute remoteit status
? Fetching status
Username: sample@amnimo.com
Device:
UID | Name | Type
| Status | IP:Port
--------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------
80:00:00:00:01:0A:44:XX | test-device | device
| connected | 127.0.0.1:65535
Services:
Connections:
amnimo(cfg)#
❷ サービスを登録する
ここでは、以下の 2 つのパターンのサービスを登録する方法を説明します。
- デバイスに SSH 接続する
- デバイスの LAN ポートに接続された機器へアクセスする
▌デバイスに SSH 接続出来るように設定する
ここでは、remote.it 経由でデバイスへSSH 接続できるようにサービスを登録します。
事前にデバイスで SSH 接続を許可する設定を行って下さい。 |
- サービス SSH(ポート番号:22)として登録します。
amnimo(cfg)# execute remoteit add --type ssh
Enter Port (default is '22'): 22
Enter Service Name (default is 'MyService'): amnimo-ssh ← サービス名を適宜設定する
? ADD in progress ...
? Login with remote.it account
? Creating service named 'amnimo-ssh' at '127.0.0.1:22'
? NEXT-ACTION: run 'remoteit add' to add more services
amnimo(cfg)# - サービスが登録できたことを確認します。
amnimo(cfg)# execute remoteit status
? Fetching status
Username: sample@amnimo.com
Device:
UID | Name | Type | Status | IP:Port
--------------------------------------------------------------------------------------------------
80:00:00:00:01:0A:44:XX | test-device | device | connected | 127.0.0.1:65
535
Services:
UID | Name | Type | Status | IP:Port | Enabled
--------------------------------------------------------------------------------------------------
80:00:00:00:01:0A:44:XX | amnimo-ssh | SSH (28) | connected | 127.0.0.1:22 | true
Connections:
amnimo(cfg)#
▌デバイスの LAN ポートに接続された機器へアクセスする
各デバイスに接続されたカメラなどの機器にアクセスできるようサービスを登録します。
- LAN ポートに接続された機器の IP アドレスとポートを指定してサービスを登録します。
サービス名 Test_01 ポート番号 10023 IP アドレス 192.168.0.100 接続のタイプ 1(TCP) amnimo(cfg)# execute remoteit add –-name Test_01 –-port 10023 –-hostname 192.168.0.100 --type 1
amnimo(cfg)# - サービスが登録できたことを確認します。
amnimo(cfg)# execute remoteit status
(省略) - 設定を保存します。
amnimo(cfg)# config file save
amnimo(cfg)#
remote.it でサービスに接続する
❶ remote.it デスクトップアプリをインストールする
remote.it デスクトップアプリを使ってサービスに接続します。
|
❷ サービスに接続する
- remote.it デスクトップアプリを起動します。
- サイドバーから [ Devices ] をクリックして対象のデバイスを開きます。
- 接続したいサービス(本手順では SSH)を選択し、[ CONNECT ] をクリックします。(アプリのバージョンによっては、[ START ] と表示されることがあります。)
- 接続が確立されると接続情報が表示されるので、COPY ボタンをクリックして、接続情報をコピー
します。 - Tera term を起動し、ホストと TCP ポートに情報をコピーして [ OK ] をクリックします。
- ログイン画面が表示されるので、エッジゲートウェイのログイン情報を入力し、[ OK ] をクリック
します。 - SSH 接続が出来ることを確認します。
コメント
2件のコメント
remoteitを有効化する(CLI)とremoteitにデバイスやサービスを登録する(CLI)を参考に設定練習させていただきました。こちらを早く見つけていれば1本調子でできたのですね。
ただ、SSH許可してなくてはじかれました。
TSC林田 様
アムニモの宇田川です。記事へのコメントをありがとうございます。
本記事がお役に立てて何よりです。また、SSH許可に関して、フィードバックいただきありがとうございます。記事に注意書きを追記いたしますね。
サインインしてコメントを残してください。