質問
モーション検知の設定方法を教えてください。
回答
モーション検知機能を利用することで、以下のことができるようになります。
モーション検知活用(例)
- 動きがあったときの映像を再生したい。
- 映像に動きがあったときのみ録画をしたい。
- 映像に動きがあったときにイベントとして表示したい。
< 目次 >
モーション検知設定方法
- [ カメラ設定 ] をクリックします。
- モーションタブより、モーション検知を有効にします。
- 感度を選択し、モーションを検知したい場所をドラッグして選択します。
※ 数値が大きいほど感度が高くなります。感度を0に設定すると、そのエリアはモーション検知がオフになります。 - [ OK ] をクリックすると、モーション検知の設定が完了します。
モーション検知活用方法
モーション検知をした映像の再生方法
- モーション検知のアイコンをクリックします。
- サムネイルをクリックすると、モーションを検知した映像が再生されます。
モーション検知を利用した録画設定方法
- [ カメラ設定 ] をクリックします。
- 録画タブより、モーション検知を利用した録画設定を選択し、録画スケジュールを設定します。
詳細については、録画スケジュールの設定 をご参照ください。 - [ OK ] をクリックすると、モーション検知を利用した録画設定が完了します。
モーション検知を利用したイベント設定方法
- [ カメラルール ] をクリックします。
- [ 追加 ] をクリックします。
- イベントとアクションをそれぞれ選択します。
詳細については、イベントルールフォームを使用するには をご参照ください。
イベント:カメラモーション(開始 / 停止)
アクション:ブックマーク / メール送信 / etc. - [ OK ] をクリックすると、イベントルールが設定されます。
(補足)
イベントルールで " メール送信 " をルールに設定すると、モーションを検知した場合に以下のようなメールが送信されます。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。