
Tomoko
- 合計アクティビティ 635
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 0ユーザー
- 投票 0
- サブスクリプション 391
アクティビティの概要
Tomokoさんの最近のアクティビティ-
Tomokoさんが記事を作成しました:
無線 LAN 対応コンパクトルーター で PMF の設定を変更するにはどうすればよいですか?
質問無線 LAN 対応コンパクトルーター で PMF の設定を変更するにはどうすればよいですか?回答PMF 設定は、認証方式によって自動的に決定されます。認証方式PMF 設定ieee80211w 値wpa3-sae-aes強制2wpa2-psk-wpa3-sae-mixed-aesオプション1wpa2-psk-wpa3-sae-mixed-mixedオプション1wpa2-psk-aes無効0...
-
Tomokoさんが記事を作成しました:
デバイスの廃棄・譲渡時におけるデータ消去と安全な利用終了方法について
質問 デバイスを廃棄や譲渡する前に、どのような対応が必要ですか? 回答 アムニモ製品をご廃棄・譲渡される前には、機器内部に保存されているすべての設定情報・ログ・アカウント情報を消去する必要があります。これは、次のユーザーによる不正利用や情報漏洩リスクを防ぐためです。 そのために、ファームウェアアップデート機能の「工場初期化」(※)を利用した初期化処理を行ってください。 本機能は、フ...
-
Tomokoさんが記事を作成しました:
独自アプリケーション利用時の SSD 過剰書き込みに関する注意事項
対象機種 AGシリーズ、AXシリーズ 1. 背景・概要 独自アプリケーションで大量のデータを書き込み続けると、NAND セルの耐久性限界を超え、メディアの寿命を迎えることがあります。また、連続して書き続けるとメディアが寿命を迎える前に、メディアが不安定になったり、利用できなくなる場合があります。 具体的には、以下のような症状を引き起こす可能性があります。 SSD の寿命低下(リード/ライ...
-
Tomokoさんが記事を作成しました:
デバイス管理システムのアラート通知の送信間隔について
質問 デバイス管理システムがデバイスの切断を検知した場合の、アラート通知の最大送信間隔と切断検知のタイミングについて教えてください 回答 検知タイミングは、以下の 3 つのケースで異なります。 ケース 状況説明 切断検知までの最大時間 備考 ケース 1 デバイスとデバイス管理システム間でまったく通信が発生せず、ネットワークが完全に途絶した場合 最大 15 分(次回ポーリング...
-
Tomokoさんが記事を作成しました:
2025年 ゴールデンウィーク休業のお知らせ
平素は弊社サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 誠に勝手ではございますが、2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)の期間は、ゴールデンウィーク休業となります。 上記期間中のお問い合わせの回答は、2025年5月7日(水)より順次ご連絡いたします。 ご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申しあげます。 ▌本お知らせに関するお問い合わせ先 ア...
-
Tomokoさんが記事を作成しました:
AG10 は 12V 電源で長時間使用できますか?また屋外での利用は可能ですか?
質問 AG10 は 12V 電源で長時間使用できますか?また屋外での利用は可能ですか? 回答 ■ 12V 電源での利用について AG10 は DC10.8V~32V の電源入力範囲で動作します。よって、12Vバッテリーからの給電も対応範囲内であり、使用可能です。内部には絶縁型の電源回路を備えており、PoE 給電に必要な電圧も内部で生成しています。 ただし、以下の点にご注意ください: 消費...
-
Tomokoさんが記事を作成しました:
デバイスが停止した場合に、メールや Webhook で通知を受け取ることはできますか?
質問 デバイス管理システムでは、デバイスが停止した場合に、メールや Webhook で通知を受け取ることはできますか? 回答 当社のデバイス管理システムには死活監視機能が搭載されており、デバイスが停止した際にメールによる通知を受け取ることが可能です。ただし、Webhookによる通知には対応しておりません。
-
Tomokoさんが記事を作成しました:
無通信検知時間についての一問一答
Q1. 無通信検知時間とは、どの通信区間が対象ですか? 製品(モバイルインターフェース)からコアネットワーク間の通信区間が対象です。 Q2. 無通信検知時間が延長される条件を教えてください。 モバイルインタフェースで以下のパケットを受信するとタイマーが延長されます。 Ethernet フレームのタイプが IP のパケット (ARP/REVARP/IPv6等 のパケットは対象外) ICMP ...
-
Tomokoさんが記事を作成しました:
admin パスワードの変更後、再起動すると元に戻ってしまうのはなぜですか?
質問 admin パスワードの変更後、再起動すると元に戻ってしまうのはなぜですか? 回答 設定ファイルの保存を行っていない可能性があります。 対策: CLI (amsh) で操作する場合: admin でログイン後、パスワード変更コマンドaccount passwordで admin パスワードを変更します。 amnimo# account password <<< 管理者モードで実...
-
Tomokoさんが記事を作成しました:
root パスワードの設定を行うと、admin のパスワードも同時に変更されるのでしょうか?
質問 root パスワードの設定を行うと、admin のパスワードも同時に変更されるのでしょうか? 回答 通常、admin と root のパスワードは別々に設定できるため、root パスワードを設定しても admin のパスワードが自動的に変更されることはありません。 弊社環境での動作確認では、sudo passwd root コマンドで root パスワードを変更した場合、admin ...